菊水産業@kikusui_sangyo
×
福屋不動産販売@fukuya_official


- date:2020.10.27~11.2
- url:http://kikusuisangyo.co.jp
- url:https://fukuya-k.co.jp
爪楊枝の販売や生産などを含めた取扱量日本一の大阪府河内長野市で、国産爪楊枝を伐採から製造、包装まで国内製造で作られている菊水産業さんと初コラボ。
パッケージのデザインもとてもおしゃれ。爪楊枝なら和菓子でしょ・・・という安直な考えで和菓子に初チャレンジしてみました。
あらすじ
- 和菓子って大変。
- 福子チャレンジでコラボしていただける企業さんを探していた福子。
- 「大阪のつまようじの会社さんがコラボしていいよって。」
- ・・・和菓子つくる?
- 「は?」
- とりあえず国産つまようじなら和菓子でしょ。調べたらレンジで出来るとか書いてあったし。匂いも出ないし。火使わなかったら研修室でOKでしょ。
- 結構いろいろ考えた末、一番シンプルな「初めての和菓子作り」に決めて、いざ作ってみました。
- その結果・・・。
- 粉。
- 粉。
- 粉。
- 研修机に粉。
- 床に粉。
- スーツが粉だらけ。
- 業務用の掃除機の吸引力と会社で扱う粉の難しさを実感した1日でした。
- おしゃれで丈夫なつまようじと素人が会社で作ったなんちゃって和菓子。
- じっくりお楽しみください。
爪楊枝へのこだわり
大阪の河内長野市の爪楊枝が地場産業で取扱高が日本一とはじめて知りました。
1960年創業の菊水産業さん。伐採から製造まですべて国内製造でつくられているこだわりのメイドインジャパン商品。
実際、使ってみると本当に違いました。しかも、パッケージデザインもめちゃめちゃおしゃれなんです。
純国産白樺ようじは一本一本個包装。
はたして、このこだわりに見合う和菓子となっているのでしょうか・・・。
和菓子のクオリティは別として、意外と簡単につくれたので、よろしければ是非チャレンジしてみてください。
動画もおいておきます。 [YouTubeチャンネルはこちら]
簡単和菓子レシピ
2種類の大福
あんこの入った大福。レンジで作ってみましたが、作り方的には簡単でした。ただ、あんこを包むことが難しかったです。ちょっと手にあんこがついてたために、皮があんこ色になったり、あんこが大きすぎたり・・・。ただ、味は大福でした。個人的にはきな粉のほうが美味しかったです。
わらびもち
わらび餅粉っていうのがあったので、レンジで作ってみました。大量にできました。福子が作ったのですが、真四角にカットしたので揚げ出し豆腐みたいです。衣はきな粉で餡は黒蜜です。
ようかん風
あんこを小麦粉のちからで固めたようかん風の一品です。固まるか心配で小麦粉を気持ちおおくしたら粉っぽくなりました。写真もようかんの輝きはなく、ケーキのようなしっとり感が出ています。粉は少なめにしておけばよかったです。ちなみにゼラチンでも出来るようですね。
だんごとフルーツのパフェ
白玉団子とフルーツでパフェにしました。白玉とフルーツが余っていたのでパフェにしました。なぜ余ったもので1品作ったのか・・・。どら焼きが失敗したからです。それにしてもこのパフェ・・・ギリギリ和菓子・・・?
アイスモチ
片栗粉を水で溶かしてかけただけ・・・にしては意外といい感じにできました、が見た目溶けまくってゼロ点です。アイスの味は絶対にバニラが美味しいと思います。そして、片栗粉が無くてもバニラアイスときな粉と黒蜜で十分100点です。(アイスは爪楊枝では食べれません)
バナナとキウイのフルーツ大福
なぜバナナとキウイなのか。それは安いからです。ただの大福にフルーツ入れただけなんですが、個人的にはこれが一番です。バナナ・・・美味しい。必ず冷蔵庫にバナナのいるバナナ好きにはたまらないバナナ大福。素人としては頑張ったほうです。
いもようかん風
舟和のいもようかんがとても好きで、東京駅では必ず650円くらいのいもようかん5本入りを2つ買っていました。ここ数年、たまにスーパーで見かけるようになってからは、その都度購入していますが全くあきません。個人的No1お菓子が舟和のいもようかんです。2位以下は混戦です。本題ですが、このいもようかんは失敗です。芋はこして滑らかになるまで頑張りましょう。ざらざらの甘くて冷たい芋です。
どら焼き(失敗)
※写真はイメージです
どら焼きを作ったらマカロンが出来ました。
何を言っているかわからないかと思いますが、どら焼きを作ったらマカロンが出来ました。
マカロンは和菓子ではないのでここには載せられません。福子がTwitterでアップする日を楽しみにしてください。
最後にもう一度言います。
どら焼きを作ったらマカロンが出来ました。
味はホットケーキです。
そういえば、どら焼きは福子が持って帰ったのですが、せっかくなのでこっそり残った餡を全部挟んでおいたんですがどうなったのでしょうか?
見た目はビッグマックみたいになりました。
CAMPAIGNTwitterキャンペーン概要
応募の流れ
- 1.フォロー 福屋不動産販売公式Twitterアカウントと菊水産業公式Twitterアカウントをフォローしてください
- 2.リツイート @fukuya_officialが投稿する「#福子チャレンジ」のハッシュタグが付いた該当キャンペーン投稿をリツイートしてください(引用リツイートでも可)
- 3.当選発表 当選発表はダイレクトメッセージでご連絡させていただきます。
キャンペーン詳細
- キャンペーン名福子チャレンジ2020AW 第4弾「菊水産業 コラボキャンペーン」
- 応募期間2020年10月27(火)~11月2日(月)
- 応募方法1. 福屋不動産販売公式Twitterアカウント「@fukuya_official」と菊水産業公式Twitterアカウント「@kikusui_sangyo」をフォローしてください。
2.@fukuya_officialが投稿する「#福子チャレンジ」のハッシュタグが付いた該当キャンペーン投稿をリツイートしてください(引用リツイートでも可)。
※必ずご自身のTwitterアカウントを"公開"にした状態でご応募ください。Twitterアカウントが非公開の場合、ご応募いただけません - 賞品概要菊水産業の純国産白樺ようじ&吉野杉卵中箸3本セットと、公私ともにお世話になってる天恵製菓様の和菓子詰め合わせを3名様にプレゼント
- 当選発表当選者のTwitterへDMにてご報告させていただきます
- 注意事項
- 応募頂く際は以下及びプライバシーポリシーをお読みいただき、必ず同意の上ご応募ください。
[プライバシーポリシーについてはこちら] - Twitterアカウントが非公開設定になっている方、ツイートが検索対象外となっている方は、応募が無効になりますのでご注意ください
- 当社は、本キャンペーンに関してお客さまに発生した損害について、一切の責任を負いません
- ハガキや封書、お電話でのご応募は受付けておりません。あらかじめご了承下さい
- 当社アカウントは、システムメンテナンス等に伴い停止する場合があります
- 本キャンペーンのご参加に伴い発生する通信料は、お客さまのご負担となります。システムメンテナンス、不具合等があった場合でも当社アカウントおよびサイトアクセスに伴う通信料の返還はできません
- Twitterの利用規約をご遵守のうえ、ご応募ください
- 賞品の発送は日本国内のみとさせていただきます
- 賞品の交換・返却などはお受けできません
- 賞品の転売・譲渡はご遠慮下さい
- 本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります
- 当選の権利は譲渡ならびに換金することはできません
- 賞品到着後の賞品の紛失・破損につきましては対応いたしかねます
- ご住所の間違いや転居先が不明など、賞品がお送りできない場合、当選を取り消させていただく場合がございます
- 本サイトに掲載している画像は全てイメージです。実際と異なる場合がございます
- 複数のアカウントで応募した利用者は当選資格を失う場合がございます
- 下記のプライバシーポリシーにご同意のうえご応募ください。応募された方は本規約へ同意いただいたとみなします
- 応募頂く際は以下及びプライバシーポリシーをお読みいただき、必ず同意の上ご応募ください。
FAQよくありそうな質問
- 福子チャレンジってなんですか?
- 思い切って毎週連続で違うコラボ企業さんとキャンペーンしてみよう!という企画です。なぜ、チャレンジなのか・・・は、コラボ企業さんを探しながらキャンペーンを走らせているからです。連続で出来るかな?的なチャレンジ要素を含んでいます。今回で2020年A/Wは4回目です。
- もう4週目、順調そうですね。
- はい、比較的順調です。
来週も何とかご一緒いただける企業さんが決まりましたので。ただ、制作工程はバタバタです。コラボ先企業様には申し訳ないのですが、特設ページのチェックが毎週前日になってしまっており、またこの文章も月曜日の18:37に書いています。本日は打ち合わせ1件、プレゼン1件で各2時間づつ、しっかりと仕事をしていました。 - (前回のキャンペーンサイトより)FUKUYAのLINEスタンプ「あります」なのになぜリンク貼らないの? by丸猫ポヨアニキ様
- ご質問ありがとうございます。
また、いつも福子がお世話になっております。
ご質問の件、結論から申しますと「ブロッコリーのLINEスタンプを際立たせつつ、FUKUYAのLINEスタンプも印象付けるため」となります。
弊社のLINEスタンプはふくにゃんとなります。
そもそもブロッコリーのLINEスタンプのインパクトの後ではかすんでしまうため、リンクから遷移した場合「ブロッコリー:面白い、なにこれ、いつ使うの笑」その後に「ふくにゃん:かわいい(けど...)※1」となります。※1「ふくにゃん=かわいい」は会社員としての立場を踏まえ忖度した個人の感想です
ここで、あえてリンクを張らないことで「で、なに?」と見た方の心にフックを残すことを狙っております。
ふくにゃんのLINEスタンプを見せて抱かせる「予想通り」より、あえて見せない「ちゃんと紹介すればいいのに」という違和感を残したいと考えました。
そのために、表現も「あります」とあえてシンプルにしております。
尚、マーケティング担当っぽく、フックだの違和感だのを言っていますが、今回皆様の心に違和感を残すことがブランディングにつながる。といった事は残念ながらありません。
単純に「変なことしているなぁ」と楽しんでもらうため、「変な所」にこだわらせていただいております。
- 今何時?
- ・・・19:11です。
上のご質問の回答に30分かかってしまっておりました。 - 本題ですが、アイスもちは和菓子ですか?
- 語尾を採用するスタンスを取っております。今回の語尾=もちとなりますので、ギリギリ「和」といたしました。
- アイスもちを爪楊枝で食べようとしましたが、どうしても食べることが出来ません。2本使っても食べることが出来ませんでした。どうすればいいですか?
- ご指摘の通り、アイスもちは爪楊枝で食べることが出来ません。
しかし、菊水産業様にはアイスを食べるためのスプーン「国産スス竹アイスクリームスプーン」が御座います。
まさにこの説明を行いたいがために、アイスもちをご紹介した、と思われても仕方がありませんが、アイス用スプーンがあるのでご紹介させて頂きます。
「国産スス竹アイスクリームスプーンはこちら」
- もう少しだけ見る
- この和菓子はだれがどこで作ったのですか?
- 私が概ね作りましたが、福子がわらび餅といもようかん風を作りました。
作った場所は本社15階の研修室2です。 - 会社で和菓子作っていいのですか?
- 「和菓子を作ったらだめ」とは言われていないので恐らく大丈夫だと思います。ただ、和菓子はスーツで作るものではないと思いました。
もし、皆様がどうしても会社で和菓子を作らなければならない場面が来たとしたら、同じ日に打ち合わせや来客対応は入れないほうが良いと思います。なぜなら、スーツが粉まみれになるからです。
どうしても和菓子作りの日と来客日を変更できない場合、グレーのスーツで出来るだけ粉感がで出ないコーディネートを心掛けてください。 - 研修室は粉まみれになりませんでしたか?
- 今、誰が見ているかわからないので詳細は差し控えさせていただきますが、一言だけお伝えするとしたら、片栗粉が粉雪のようでした。
- 研修室に粉雪を降らせていいのですか?
- そこは業務用の掃除機が全ての問題を解決してくれました。
吸引力、すごいんですね。業務用掃除機の吸引力、初めて知りました。
業務用の掃除機で吸ったら、片栗粉だろうが薄力粉だろうが白玉粉だろうが一網打尽です。 - 皆様へ。コメントみているのですが、ここ結構見られていますか?
- 見て頂いている方へ。貴重なお時間有難うございます。
- FAQ打ち終わりました。今何時ですか?
- 今19:41です。
このFAQって1時間もかかっていたんですね。自分でも今驚いています。
今回もご拝読ありがとうございました。
20時15分までには帰ります。
CONTACTお問い合わせ
プライバシーポリシー / 福屋不動産販売サイト
Copyright © FUKUYA Holdings CO.,LTD. All Rights Reserved.